基本情報
ルール
ガイド
独自システム
入国のススメ
建国のススメ
外交と戦争
データベース
WorldGuard(土地の保護)について
WorldGuardプラグインにより、木の斧を使って自分の土地を保護することができます。
土地の保護はVIPMember以上で可能になるので、ランクアップを目指しましょう。
保護することができる土地は、1箇所につき最大5万ブロックまでで、10箇所まで登録することができます。
土地の保護に関するルール
自分が作った建物以外のブロックを保護しないでください
保護するブロックは、自分が建築したもののみにしてください。
その他の建物を保護した場合、VIPMember権限の永久剥奪を含めた処罰を行います。
保護名に不適切な名前を設定しないでください
保護する名前に不適切な言葉を使用しないでください。
保護を掛ける場所について
基本的にロールバックによってブロックの破壊は元の状態に戻せますので、「Mobがいる場所」を保護されることを強く推奨します。
※ロールバックプラグインでは、ブロック破壊による間接的なMobの移動は復元できません。
保護を掛けることが推奨されている場所の例
村人がいるスペース・牧場
土地の保護の手順
例として、画像の立体を保護します。保護には木の斧が必要になります。
1. 赤のブロックを左クリックで叩く

※スマートフォンで参加されている方は、赤のブロックを短くタップしてください。
2. 青のブロックを右クリックで叩く

※スマートフォンで参加されている方は、青のブロックを長押しでタップしてください。
3. 「/rg claim 保護名」のコマンドを実行
保護名は半角英数である必要があり、他のプレイヤーの保護名と重複できません。
また、1箇所あたりの保護可能な領域の体積ですが、50,000ブロックまでという制限がございます。
イメージとして、立方体の領域を保護する場合は、「36×36×36ブロック程度の大きさ」と捉えていただくとわかりやすいかと思います。
そのほかのコマンド
/rg list
自身が登録している保護領域を一覧表示します。
/rg select 保護名
保護している領域を選択します。
/rg info 保護名
保護している領域の情報を表示します。
/rg addmember 保護名 プレイヤー名
保護している領域にメンバーを追加します。
/rg removemember 保護名 プレイヤー名
保護している領域からメンバーを削除します。
/rg flag 保護名 use allow/deny
allow: 保護している領域内の他のプレイヤーのドアやボタン等の使用を許可します。
deny: 許可を取り消します。
/rg flag 保護名 chest-access allow/deny
allow: 保護している領域内の他のプレイヤーのチェストやエンダーチェスト等の使用を許可します。
deny: 許可を取り消します。
/rg remove 保護名
保護している領域の保護を解除します。
そのほかの機能
手に革を持った状態でブロックを右クリックすると、そのブロックが保護されているかどうかを確認することができます。
※スマートフォンで参加されている方は、長押しでタップしてください。
